SDGsへの取り組み

SDGsとは、持続可能な開発目標、SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、
2015の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットからなり、地球上の「誰一人取り残さない(leaveno one behind)」ことを誓っています。
岡本工機のSDGs
株式会社岡本工機は、国連が提唱する「持続可能な2030年までの開発目標(SDGs)」の達成に向け、
グローバル企業として当社が優先して取り組むべき課題を解決しながら、
SDGsを持続可能性(サステナブル)な経営に活かしていくことを宣言します。
01働きやすい職場づくり
- 01
- 働きやすい職場づくり
毎週水曜日「ノー残業デイ」の設定、未就学児のお子様の誕生日を特別休暇とする、育児・介護休業取得の促進など、ワークライフバランスを保ちやすく働きやすい職場づくりを目指して取り組んでいます。
その他、ハラスメント防止に向けた研修の実施や、だれでも使えるバリアフリートイレの設置など快適な労働環境の継続的改善にも取り組んでいます。



02自然環境の維持にむけて
- 02
- 自然環境の維持にむけて
SBT認証取得に基づくCO2排出量の計画的削減を進めており、「Greenでんき」活用により、生産時の工場内発生CO2の実質ゼロを実現しました。
その他、段ボールの梱包材料への再利用や金属材料や廃油のリサイクルプロセスの確認など、自然環境の維持に向けて取組んでいます。



03人材育成を通じた継続的成長
- 03
- 人材育成を通じた継続的成長
継続的改善活動や社内研修の実施により、社員の資質向上を図っています。
また、複数分野のスペシャリストを目指して、資格取得の推奨や資格取得者の掲示をおこなっております。


